iN HAMA編集長の自慢
こんばんは、
iN HAMAMATSU.COM編集長です。
今年から、最低週1はブログをアップしようと決めた矢先、既に1週間と数日過ぎてしまいました 汗
ネタがないなんて言い訳ですね。ネタなんてどこにも転がっているのです。スミマセン。
今日は、私の自慢を書きます(笑)
それは、iN HAMAスタッフです。
日本人スタッフはもちろんですが、(お手伝いも含めて)外国人のスタッフのみんな。自分でも、よくもこんなに集ってくれたもんだな〜と思うんです。
よく聞かれるのは、彼らとどうやって知り合ったのか?
それは、自然の成り行き&偶然です。(←ここがラッキーの何物でもない 笑)
もちろん、iN HAMAMATSU.COMというメディアに興味をもってくれての事ですが。
外国の方に観光について意見を聞く事は、簡単かもしれません。
でも、iN HAMAスタッフは、客観視できている所が、さすがだな〜と思っちゃうんですよ。
当然と思うかもしれませんが、この浜松で、そこまで観光に興味持ち、自分も旅行が好きで、知識があり、意見が言える、それが、的を得てる人を揃えるのは難しいと思うんですよ。
さらに、アートディレクターやライター、カメラマン、観光を勉強していたり、みんな個々のスキルが素晴らしい。
私は、いつも彼らから、大小色々なアイデアをもらいます。
ただ、実現できていないいくつもの事が私の頭の中に渦巻いていて、編集長として不甲斐ないな〜と思うのです。もちろん、iN HAMAだけで実現するのは不可能であり、多くの方を巻き込んでも時間のかかる事も多い。
だから、
今年は、彼らのアイデアをもっと皆さんに直接届ける機会を増やして行きたいと思っています。
そして、ご賛同いただけたら、私達と一緒に動かして欲しい。
来週は、ある事業で「外国人スタッフによるプレゼンテーション」をさせて頂きます。
そのような機会を作りたいとご要望があれば、コーディネート致しますので、ぜひお声かけください。
「浜松は観光地じゃない!」とおっしゃる方、彼らの意見を聞いたら、気持ちが変わり、そして、具体的に何をすべきか、明確に感じられるはずです。
インバウンド座談会のご要望は info@inhamamatsu.comまでお問い合わせください。
そして、彼らと一緒に作っているサイトはこちら
【英語版】
http://www.inhamamatsu.com/
【日本語版】
http://www.inhamamatsu.com/japanese/
【facebook page】
https://www.facebook.com/iNHAMAMATSU
関連記事