観光×ICT化に編集長が思うこと

iku32

2015年08月02日 02:23

こんばんは、iN HAMAMATSU.COM 編集長です。

最近、観光のICT化をと国を上げて力を入れています。
もちろん、便利になる事は素晴らしい事です。
これから書く事は、IT全てを否定している訳ではないことをご理解ください。

私が危惧しているのは、以前問題になった日本での携帯電話のガラパゴス化
それと同様な事が起きるのではないかと言う事です。

技術発展していく時、多種のサービスが出て来て淘汰されての繰り返しでしょう。
よくありがちなのは、技術を披露したいが為に、利用者の使い勝手を無視した商品が多い事。
日本人だけのスタンダードで作ってしまう事。

これ、必ずあると思うんです。

正直、私は、全てではないですが、現在のICT政策には、懐疑的です。
要所で利用して行く必要はあり、実際、自分もアイデアは持っています。
ただ、自分が旅行にいった時、どれだけ、ITのお世話になるか・・・
結構、ベーシックな所だったりします。

出張ならば別ですが、せっかくバカンスにいっているのに、難しい設定や、いつでもどこでもわざわざPCやスマホを見たくない。そういう層もいることを忘れてはいけませんね。
ITで全てを解決する事で、その国の人たちとのコミュニケーションがぐっと減ってしまう事もあるでしょう。
せっかく海外へ来ているのに・・・

もちろん、会話をサポートするアプリが発達する事は、心強いです。

とはいえ、これから観光のICT化は、避けられません。
私が言いたいのは、取り入れる側が、しっかりと見極める必要があると言う事。
一番大切なのは、【旅行者が自然と使いたい、使えると思えるか】これだけだと思います。
日本人のそして、技術者の押しつけだけで進めていったら、
また、日本だけのスタンダードが、産まれ続けます。

注意深く、賢く、本当の意味で利用価値のある物だけを
取り入れて行きたいですね!

関連記事