GPS 音声アプリ「GOO ZEN」への想い@舘山寺

iku32

2016年04月19日 14:18

こんにちは iN HAMAMATSU.COM 編集長です。

今朝の静岡新聞に掲載されましたが、
(めちゃくちゃ渋い顔で写っていて笑いました・・汗 )
現在、「(株)シーポイント」さんと一緒に
GPS音声ガイドアプリ「GOO ZEN(偶然)」を開発しています。
舘山寺からスタートして、他の地域にも広げたいと考えています。



このアプリは、特に地方(田舎)の観光地の問題解決の一助となりたいとの想いが強いのです。
私が今までインバウンドの現場で感じた受入整備の問題点、
1)外国語観光ガイドへの対応
2)乱立する多言語看板による景観の悪化
3)Wi-fiが届かない場所へのフォロー
4) 音声ガイド機器導入コスト

これを何とか解決したいと思案していた所、シーポントさんの技術と”偶然”マッチングしました。

1)は、通訳案内士さんやボランティアガイドさんとの組織的な連携を進める事が最重要です。やはり、人から直接伝えてもらう事は、思い出に残ります。しかし、現状を踏まえると様々な時間帯に自由に散策したいとのニーズも多く、全てにガイドさんを付ける事は実質難しいのです。
ただ、この街のストーリーを知ると知らないのでは、全くと言っていい程、旅の満足度が違います、そこをサポートする事ができないかと言う訳です。

2)いわゆる”おもてなし”というと、様々な言語の案内看板を立て旅人に優しくしがちです 汗
でも、その為に、景観が損なわれている場所が多くあります。せっかくの景色が台無しです。
音声ガイドを聞きながら、日本の素晴らしいスポットを目に焼き付けて欲しいのです。

3)現在、浜松市では HAMAMATSU FREE Wi-Fiを整備しています。既に500を超えるスポットが整備され、これからもどんどん広がっていきます!
実際、私も気付くとHAMAMATSU FREE Wi-Fiに繋がっていて得した気持ちになります(笑)
同時に、湖上やサイクリングロード、田んぼの畦道(笑)など、田舎に行けば行く程、整備が届かない場所もあるのは確かです。でも、そこにも伝えたい魅力があり、フォローしたいと思いました。
「GOO ZEN」は、Wi-Fi環境でも、オフラインでも 両方で使用できるのです。

4) メジャー観光地であるならば、専用ガイド機器の導入も考えられます。しかし、地方の観光地の予算を考えると、初期費用に加え、ランニングコスト、コンテンツ制作費など、相当なコストがかかり現実的ではないのです。
そこで、既にある物を利用して現実的なコストで無理なく情報更新を続けられる物が必要だと考えました。
既にある物とは→自分のスマホとiN HAMAMATSU.COM内のコンテンツ(情報)をアプリに利活用。

最後に、ここからは、私の個人的要望が大きいのですが
編集長は意外とアナログです(汗)←みんな結構しってる
最近、ICTを駆使した様々なサービスが登場していますが、
アナログ人間には、どーも使いこなせない物が多いのです。
そう言う事で、「シンプルにする事に技術を費やす」ここが重要(切望 笑)だと感じています。

老若男女 年齢問わず、おじいちゃんもおばあちゃんも大人も子供も、
旅に出た時・田舎でリラックスしているにストレスなく使えるアプリ。


地方にある会社で作るからには、地方の現場・使う人にマッチした物を作る必要があるんだと思っています。

シーポイントの技術者の青木さんと大橋さんが、頑張ってくださっています!

リリースまでもう少し、温かく見守ってください!

ps、今日は長すぎるブログで失礼しました 汗








関連記事