こんばんは、iN HAMAMATSU.COM 編集長です。
今日は、「浜名湖観光圏シンポジウム」へ行って参りました。
観光圏ってご存知ですか?
観光庁のホームページにはこのように書いてあります。
観光圏とは、自然・歴史・文化等において密接な関係のある観光地を一体とした区域であって、区域内の関係者が連携し、地域の幅広い観光資源を活用して、観光客が滞在・周遊できる魅力ある観光地域づくりを促進するものです。
現在、13の地域が観光圏として認定され整備を進めています。
浜松市と湖西市が連携して「浜名湖観光圏」
その他の地域は、こちら
浜名湖観光圏が他の12地域と圧倒的に違う点は何でしょう?
観光地域づくりプラットフォーム推進機構会長の清水慎一先生の講演のレジメを見てください。
ビジネス客を滞在周遊させる!
これは、他の地域では考えられないでしょう。
浜名湖観光圏は、地方都市には珍しいグローバル企業の集積地です。
世界中を渡り歩いたビジネスマンや短期研修の技術者、医者に、研究者、様々な目的で来浜します。
その方たちに訴求する。一番身近で、即効性のあるマーケティングです。
この部分、とっても重要なのですが、何故か切り離されて考えられてしまいます。
私の2014年の
ブログでも書いています。
灯台下暗し・・・
海の向こうの雲を掴むような施策より、まずは、目の前の顔の見えるお客様。
徹底して結果を出して行きたいですね!
そこから派生して、まだ見ぬ向こうのお客様に届くはずです。