観光圏って?観光地域づくりマネージャーって?

iku32

2016年04月07日 21:43

こんばんは、iN HAMAMATSU.COM 編集長です。
気付けば1ヶ月以上も更新が滞っておりました。時の立つのは早いです。

さて、4月1日から”肩書き”がひとつ付き、
浜名湖観光圏(浜松市・湖西市連携)
「観光地域づくりマネージャー」に就任致しました。




多くの皆さんが”観光圏”って何?と言われるでしょう。
ここをみなさんに理解して頂く事も、マネージャーの仕事であります。

観光圏とは、自然・歴史・文化等において密接な関係のある観光地を一体とした区域であって、区域内の関係者が連携し、地域の幅広い観光資源を活用して、観光客が滞在・周遊できる魅力ある観光地域づくりを促進するものです。


文字で書いても分かった様な分からない様な?
従来の観光地づくりとどう違うの?

実は、観光圏は奥深く、1年や2年で完成するものではありません。

地域づくりをベースとした観光地づくりなのです。
一過性のイベントや流行に頼るのではなく、地域に息づく暮らし、自然、歴史、文化等を改めて見直し、磨き上げ、価値をあげていく、それがブランド地域となり、人を呼び込む。
その為には、住む方々が地域を豊かに楽しみ、誇れる事が大切なのです。
醸成とか熟成といった言葉があうのかもしれません。

で、結局マネージャーって何をするの?といいますと、
地域が目指すべき方向性を企画・立案し、関係者との認識共有及び合意形成を行い、かつ、具体的な事業の実務を適正に実施する。


これが出来なければ、ただの”肩書き”になってしまうのです (汗)

私の担当は、「広報宣伝・DMO推進」「インバウンド推進」の2つ
”肩書き”には興味がないのですが、
前に進まない事は苦手なのであります〜笑
任命されたからには、前進あるのみ!
先輩の7人のマネージャーと共に、頑張ります!




関連記事