こんにちは、iN HAMAMATSU.COM 編集長です。
今日は、浜松日本語学院の生徒さんと一緒に
【HONDA トランスミッション製造部】の工場見学に行って来ました!
言わずと知れた「本田宗一郎と本田技研工業の誕生の地」ですから、男子生徒には人気なわけです!
そして、実家が台湾で農機販売をしているという女子生徒も興味深々に参加してくれました!
入口には、こんな可愛い看板を用意してくださり、嬉しいですね〜。
まず初めに、会社概要や工場見学の注意点をビデオで見ます。
日本語・中国語・英語が用意されていますが、今回は、みんながんばって日本語で!
そして、これが、工場見学グッズ!
帽子は工場内の着用だけで、持ち帰りできませんが、これ、人気でしたね〜笑
パンフレット・ASIMOのクリアファイル・お茶は頂けちゃいます。
そして、工場見学開始。
工場内は、撮影禁止なので、写真はありませんが、人間がどこにいるの?ってぐらいのオートメーション、ロボットがきっちり仕事していて、かっこ良かった。みんな目が釘付けでした!
1時間程の工場内見学を終えて、最後に売店前を通りかかったとき!
こういうの、チームiN HAMA見逃しません!
「ライダーもなか」???? 心にグサっと来ましたね。気になる・・・・
結局、質疑応答で、
(たぶん)みんなを代表して編集長が質問しました。
「ライダーもなかは一般に買えるんでしょうか?」
(←アホですか?まったくトランスミッションとは関係ない・・・汗)
言ってみるもんですね、特別に売店に戻らせてもらいまして、
結局、全員で、「ライダーもなか」を買い占めるという(笑)
※今回は、時間より少し早めに見学を終えたので特別にという事でした。これから見学される方、無理は言わないようにお願いしますね。
売店の中は、ホンダグッズがラインナップ、学生たちも色々買っていました!
工場見学と言いながら、結局、食い気かと言われそうですが、
美味しかった〜〜〜!
正式名は
「鈴鹿の駿風 ライダーもなか」製造も鈴鹿ですが・・・
ご愛嬌! ホンダの本拠地で、「ライダーもなか」これがいいんじゃないですか!
新たな浜松土産を見つけてしまいました。
ちなみに、売店は社員の方しか入れませんので、あしからず!
そのうち、浜松駅あたりで販売される事を祈りましょう。
最後に、案内してくださったスタッフのお二人と記念写真。
HONDAのスタッフの皆様、ありがとうございました!
ps. こうやってホンダが身近になると、「本田宗一郎ミュージアム」をもっと盛大にやるべきだと益々思う。
現在の
「本田宗一郎ものづくり伝承館」も活かしつつ、彼の功績・世界中の信者の為の巡礼の場所として…絶対に、必要だと思うな。
これこそ、浜松にしかできない、産業ミュージアムです。
静岡県西部・浜松の観光情報は
【英語版】
http://www.inhamamatsu.com/
【日本語版】
http://www.inhamamatsu.com/japanese/
【facebook page】
https://www.facebook.com/iNHAMAMATSU