こんにちは、
iN HAMAMATSU.COM 編集長です。
先日、iN HAMAを手伝ってくれているEdis Junくんが、
外国人による日本語スピーチコンテストで特別講演をしました。
前回の優勝者だったんですね〜。
タイトルは「輪ゴムで世界を繋げる!」
言葉より大事なものは、伝える心だと!
本当にそうですよね〜。iN HAMAも同じ気持ちで活動しています。
Junくんと会ったのは、もう1年以上前かな?2年ぐらい??
海外も観光もインドネシアも全くキーワードに上がらない場所で偶然会い友達になりました。
彼の日本語力と素直な性格に、すぐにiN HAMAの手伝いをお願いして今に至ります。
会ったばかりの頃の彼の印象的な言葉は、
「日本人の友達を作る事は本当に難しい、若い日本人は外国人に興味がないですか?」
とっさに、「いやいや、私はもう友達だよ!」と思いましたが、我に返って“若い”が抜けていました
汗
Jun君からすれば、私は、親戚のおばさんの年の差
(爆)
こんなに社交的で日本語が上手な彼にしても日本の同世代の友達を作る事が難しいのか・・・
今では、日本人の友達も増えたようです。
私は、国際交流という言葉はあまり使いません。
一番分かりやすい言葉なのですが、あえて、あまり使わない。
というのは、iN HAMAが目指しているのは、そんな大それた事じゃない、
もっと日常なんです。
例えば、友達を作るって、よくある日常ですよね?
たまたま友達になったら、外国人だった、それでいいんじゃないかと。
居酒屋でたまたま隣の席に、外国人の観光客がいて話してみたら
全然言葉は伝わらないんだけど、なんだか楽しかった。
一緒に働く仲間が外国人!
これでいいんだと思います。
だから、日本人の若者たちも、難しい事を考えないで、
もっといろいろな国の人達と友達になって欲しいな。
iN HAMAが出来る事は、「観光」を通して、それを実現する事です。
だから、What's Hamamatsu? というあらゆるボーダーなしのゆるいイベントを開催しているんです。
http://inhama.hamazo.tv/e5601116.html
海外に出てみれば、同じ国に住んでいても言語が違うなんて珍しくないですよね!
日本の方が稀かもしれません(笑)マルチカルチャーの楽しさを味わってみましょう!
次回は、3/29に開催予定。詳しくは、また、このブログでもご案内します!
★Junくんは、日本語・インドネシア語・英語でブログもやっています。
スゴイ!の言葉しかありません。
http://edisjun.hamazo.tv/
静岡県西部・浜松の観光情報は
【英語版】
http://www.inhamamatsu.com/
【日本語版】
http://www.inhamamatsu.com/japanese/
【facebook page】
https://www.facebook.com/iNHAMAMATSU