こんにちは、
iN HAMAMATSU.COM 編集長です。
みなさんお花見は楽しまれましたか?
私達は、ひとあし早く先日の日曜日に
【What's Hamamatsu? 気賀の街歩きとお花見】で、予定していたお花見も、雨のため、傘をさしながらの桜鑑賞となってしまいました。
今回のWhat's Hamamatsu?は、
奥浜名湖観光協会の荘司さんのガイドで気賀のヒストリーツアー、竜ヶ岩洞食堂「ふるさと」さんの松花堂弁当と、みそまん食べ比べと、奥浜名湖満載の会でした。
詳しくは、共催してくださった、はまぞうの
新村さんと
塚本さんと
iN HAMAスタッフのブログをごらんくださいね。
さて、そもそもこのイベントはどうして始まったのか?
2013年に 浜松市の「みんなのはままつ創造プロジェクト」に採択され、
日本語を含む9言語で、浜松エリア在住の外国人の方に「観光」「生活」という2つのテーマでアンケート調査を行いました。
そのクロージングイベントとして、「観光地 Hamamatsu どう見える?どう魅せる?」をテーマに外国人と日本人とでトークセッションをしたのが始まりです。
http://www.whats-hamamatsu.com/japanese/
そこでの意見から、もっと彼らの話を聞きたい、交流したいと
2014年度からは、自主運営になり、みなさんからの参加費を頂きながら、
「外に出て体験しよう、話そう!」と地域観光イベントを企画してみました。
1回目 寿司を食べる会 2回目 浜名湖でバーベキュー
3回目 三ヶ日でみかん狩り 4回目 気賀街歩き
http://inhamastaff.hamazo.tv/e5433757.html
http://inhamastaff.hamazo.tv/e5603774.html
http://inhamastaff.hamazo.tv/e5729750.html
毎回違う企画で、地元の魅力を発見してきました。
最近では、前からブログやfacebookを見て気になっていたと、勇気を出して参加してくださる方も増えて、
広がってるな〜と感じるのです。
ただ、継続の重要性も感じながらも、進化させる為に次はどうするか?と言う事も考える訳で…
3回目から、はまぞうさんが賛同して共催をかってでてくださいました!
4回目は、奥浜名湖観光協会さんが全面協力してくださいました!
では、つぎは!!!笑
iN HAMAの目指すところは、最終的にはインバウンド。
地域の方が、外国人を理解し、外国人の観光客を受け入れる気持ちが生まれる。
日本人・外国人関係なく地域に住む方々が、自分の街の魅力に気付いて自ずと宣伝マンになってくれる。
草の根ですが、それなくして、インバウンドの成功はありません。
大きな仕掛けや、海外のエージェントへのプロモーションも大切ですが、
地域の理解と受入姿勢がなければ、旅行者が魅力的な街だと感じませんし、
何かのきっかけで、一度来たとしてもリピーターにはなり得ません。
観光業の方、観光協会の方、行政の方、ただただ興味がある方、
ぜひ、一緒にやろうよ!と声をかけてください。
地味な活動ですが、みんなで盛上げていけるようになるといいなと思います。
静岡県西部・浜松の観光情報は
【英語版】
http://www.inhamamatsu.com/
【日本語版】
http://www.inhamamatsu.com/japanese/
【facebook page】
https://www.facebook.com/iNHAMAMATSU